害獣虫の駆除
ハチ
家の周りを飛び回るスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなど。
巣に危害が加わると一変して凶暴な昆虫へと姿を変え、強い毒をもった針で皮膚を刺すので危険です。特に9月・10月はハチの繁殖期なので、それ以前に駆除したいものです。
●ハチの種類や蜂の巣の場所によって異なります。 21,000円〜
アメシロ
まちの緑を食い荒らす「アメリカシロヒトリ」、被害が拡大する前に防除しましょう。
補殺期間は、6月と8月の年2回。
●被害の規模によって異なります。 8,400円〜
シロアリ
シロアリは油断が禁物。わずか5mm前後の小さな体ながら、家に多大な被害を与えます。シロアリのお気に入りの場所は、(1)日当たりの悪いところ、(2)暖かいところ、(3)湿気が多いところなどです。注意しましょう。
●被害状況を見て見積もりをしますので、事前調査が必要です。
松くい虫
【伐採】
【散布】
【樹幹注入】
「松くい虫」、「松枯れ」などと呼ばれる松枯れは、松の伝染病です。その病原はマツノザイセンチュウで、その媒介者はマツノマダラカミキリです。早めの対策が肝心です。
●伐採 30,000円(処分費込)〜
●散布 21,000円〜
●樹幹注入 お問合せ下さい
※松の木の大きさ、立地条件によっても費用が異なります。
ネズミ
食料を狙い、人の住むところに出没するネズミは、人類にとって有史以来の害獣の代表です。ネズミ算式という言葉があるくらいですので、早めの駆除が大切です。
●被害状況を見て見積もりをしますので、事前調査が必要です。
|